1. マルチに使えるアロマスプレーの使い道は?
アロマディフューザーの購入を検討している人、ちょっと待ってください!!
お部屋でアロマを楽しむ場合、もしかしたらカンタンに作れる「アロマスプレー」の方が合っているかもしれません。
私は無印のアロマディフューザーも持っていますが、最近はもっぱら手軽なアロマスプレーを利用しています。
【アロマスプレーのメリット4つ】
①安価
ディフューザーの相場は3000円~10000円程度。
アロマスプレーは容器にもよりますが、アロマオイルを除けば1000円以内で作れます!
②お手入れが簡単
ディフューザーはお手入れがとても大変です。超音波式の場合、
うすめた中性洗剤をつけた綿棒で、中の金属を洗って、乾かして・・・
というお手入れが、1週間~2週間程度で必要になります。
アロマスプレーは容器を洗うだけなのでお手入れがカンタンです。
③リネンなどつけたい所に香りをつけられる
アロマディフューザーは、部屋全体をいい香りにするのに向いています。
アロマスプレーは、部屋全体にスプレーをまくのは大変ですが、
枕など寝具に香りをつけたい場合や、お洋服に自然な香りをまといたい時など、
狙って香りをつけられるので便利です。
④マスクにも使える
マスク特有のニオイが苦手という人もいますよね。
マスクにアロマスプレーをひとふきすれば、イヤなニオイが消え、お気に入りの香りに早変わり。
また、精油のもつ抗菌作用により、衛生面でもメリットがあります。
2. 準備するもの
以上の4つだけです!
詳しく見ていきましょう。
-
無水エタノール
薬局で購入することができます。
Q. 消毒用エタノールじゃダメ?
A. もちろん消毒用エタノールでも大丈夫です。
無水エタノール・・・アルコール99%以上
消毒用エタノール・・・アルコール70%程度
無水エタノールの場合は、アルコール濃度が高い分、揮発性も高くなります。
消毒用エタノールの場合、アルコール濃度が低いので、無水エタノールの分量より少し多めにするとちょうどよくなります。
アルコール濃度が高すぎると、香りが早く飛んでしまうアロマスプレーになります。
逆にアルコール濃度が低すぎると、香りが広がりにくいアロマスプレーになります。
-
精製水
薬局で購入することができます。
-
スプレー容器
容器は注意が必要です。
アルコールを入れると溶けてしまう素材のものもあります。
ガラス容器は高価ですが溶ける心配はありません。
ただしルームスプレーとして使う場合、アルコールに対応している素材のプラスチックを選べばOKです!
<参考>
プラスチック製であれば、以下の4つの素材ならアロマスプレー作りにも使えるようです。ただし、素材のグレードにもよりますので、心配な場合は商品の販売元に問い合わせてみてください。
・ポリエチレンテレフタレート(PET)
・高密度ポリエチレン(HDPE)
・ポリエチレン(PE)
・ポリプロピレン(PP)
(参考 https://aromalifestyle.tokyo/diy-aroma-spray-container/)
私も100円ショップなどで見て回りましたが、ほとんどは対応していないものが多いです。
対応していない容器で作ると、容器が変色して溶けてしまうので、注意しましょう。
-
お好みの精油
お気に入りのもの1種類でも良いですが、2種類~3種類ブレンドするとさらに奥行きのある香りを楽しめます。
香りはブレンドすることで、得られる効果も広がるので、是非ブレンドすることをオススメします!
3. 分量と作り方
分量は、お好みにもよりますが、100mlのスプレー容器の場合、
お好みの精油40滴程度、無水エタノールをペットボトルのキャップ1杯分程度、残りを精製水で作ります。
作り方は、精油→無水エタノールの順に容器に入れて、軽くボトルを回すように振って混ぜます。
よく混ざったら、精製水を入れるだけです!!
とっても簡単ですよね。
4. アロマスプレーにオススメの精油とブレンド
アロマは単体でも楽しめますが、ブレンドすることでより深い香りを楽しめます。
相性の良い香りとあまり良くない香りがあるので、好みのブレンドを見つけてみてくださいね。
私のオススメのブレンドをいくつか紹介します。
①ティートゥリー×ペパーミント
私もひどい季節性の鼻炎に悩まされていて、特に深夜~早朝にひどくなりやすい体質です。
鼻炎がひどくて眠れない、という夜もありました。
鼻が詰まっていると感じる時は、このブレンドのアロマスプレーをリネンに吹きかけておくと、鼻がスッキリします!!
花粉の時期などはほとんど常にこのブレンドにするぐらい気に入っています。
マスクに吹きかけておくのもオススメです。
②ラベンダー×ゼラニウム
寝つきが悪い、リラックスしたい方にオススメのブレンドです。
ラベンダーは交感神経系を整えるので、心も体もリラックスします。*1
ゼラニウムは、ローズと同じ芳香成分を含んでいるため、ローズに似たフローラル系の甘い香りがします。
女性の心身のバランスを整えてくれるそうです。
シトロネールという蚊が嫌う成分を含んでいるので、虫除けも期待できます。
③イランイラン×オレンジスイート
魅力的な女性でいたい、女子力を上げたい方にオススメのブレンドです。
イランイランは単体だと濃厚な甘い香りで、好き嫌いが分かれる香りですが、
爽やかな甘さのオレンジスイートとブレンドすることで、イランイラン単体よりもくどくなく、軽やかになります。
私はお化粧をするスペースにこのブレンドのスプレーをまいたり、
メイク後に髪やお洋服にシュッと吹きかけます。香水よりも自然に優しく香ります。
イランイランの香りをまとっていると、いつもより女性らしさを意識している気がします。
まとめ
アロマスプレーはディフューザーに比べて安価で、お手入れが簡単で、
リネンやマスクなど好きな所に使えるというメリットがあります。
お気に入りのブレンドを見つけて、もっと自由にアロマを楽しんでみてくださいね!
*1:香りが自律神経系に及ぼす影響: https://ci.nii.ac.jp/naid/130005143149