近年はチークレス(チークをつけない)メイクが流行していましたが、
私はリップに次いで大好きなアイテムで、プチプラからデパコスまでたくさん集めています。
パウダーチーク、クリームチーク、どちらも好きなのですが、
クリームチークの良いところや、実際にクリームチークで良かったものを紹介したいと思います。
クリームチークを使うメリット
・指でつけることができるので、濃さを調整しやすい
パウダーチークは基本チークブラシでつけますが、クリームチークは指でつけるので、濃さを調節しやすいのが特徴です。
少量でよく発色するものが多いので、コスパが良いのも嬉しいですね。
・じゅわっとにじんだような血色感を演出することができる
パウダーチークでは出せない、湯上りのようなじゅわっと感は、クリームチークの魅力です。
乾燥肌でツヤ肌メイクをしたい人は特に、クリームチークがおすすめです。
・ツヤ肌にもセミマットにも合う
ツヤ肌にもセミマットにも、お使いの下地やファンデに合わせてどちらにも馴染んでくれます。
マットめな下地やファンデの上から使えば、スフレのようなふんわり発色、
ツヤ系の下地やファンデの上から使えば、じゅわっと湿度のある発色になります。
・ラメやパールが入っていない
パウダーチークはツヤ系のものだと細かいラメやパールが入っていて、それによってツヤ感を演出しているものも多いです。
パールで演出するツヤ肌も綺麗なのですが、カジュアルなファッションが好きな人には、パールなしのほうがマッチします。
パールなしでもツヤ感を演出できるのはクリームチークならではです。
クリームチークのデメリット
クリームチークはメイク初心者でもツヤ感・血色感を演出できるアイテムですが、
指が汚れてしまうというデメリットがあります。
どうしても指を汚したくない!という方は、スポンジを使うと指を汚さずにつけることができます。
100円ショップなどでたくさん入ったメイク用スポンジが売られているので、汚れたら思い切って捨ててしまうと楽です。
指よりも濃くつきやすいので注意が必要ですが、ぼかすのはスポンジの方がやりやすいと思います。
おすすめのクリームチーク:プチプラ編
クリームチークはドラッグストアなどでプチプラのものも多く売られています。
プチプラなら複数買いもしやすいので、ついつい集めてしまいますね。
もちろんプチプラでも機能は抜群で、デパコスと変わらない発色だと思います。
パッケージはプラスチックですが、ブランドによって透明や黒パケなど特色があるので、
きっとお気に入りのものが見つかると思います。
CANMAKE キャンメイク リップ&チーク ジェル
(写真左上)
600円(税抜)
オススメ度★★★★☆
私は01のレッドと、03のピンクを使っていますが、03は現在廃盤になっています。
かためのテクスチャーと透明感のある発色で、クリームチーク初心者でも失敗しにくいと思います。
リップとしても優秀で、色落ちはしやすいですが、よく唇をすり合わせて馴染ませ、グロスを塗るとちゅるんとして可愛いです。
大きさも小さくて、四角いのでポーチでもおさまりがよく、持ち運びやすいのもポイント。
個人的にプチプラのクリームチークでは最もオススメです。
複数買いしやすいお値段も嬉しいですね。
CANMAKE キャンメイク クリームチーク
(写真右上)
580円(税抜)
オススメ度★★☆☆☆
色が普通の色とクリアタイプのものがある(CLとついているものはクリアタイプ)なのですが、
クリアタイプはリップとしても使えます。
私は14アップルクリームレッド、17キャラメルラテ、CL09クリアラズベリージェラートを持っています。
14は血色感のあるしっかりめのレッド。
17は一時期バズった、ローラメルシエのブラッシュのチャイという色に似ています。
CL09は透明感のある青みピンクで、エレガンスのクリーム ブラッシュの青みピンクに似ています。
リップ&チークジェルと似ていますが、こちらのほうがテクスチャーは柔らかめです。
個人的にはリップ&チークジェルの方がオススメです。
どちらもつけるとサラサラに変化し、べたつくことはないのですが、
リップ&チークジェルのほうが、よりシアーな発色で扱いやすいです。
逆にしっかり発色させたい!という人は、クリームチークがオススメです。
Visse ヴィセ リシェ リップ&チーククリーム N
(写真下)
1000円(税抜)
オススメ度★★★★☆
※写真はリニューアル前のものです。
私はRD-1とOR-7を愛用しています。
RD-1は大人っぽい青みピンクで、キャンメイクの青みピンクよりも深みのある発色です。
肌馴染みが良いので大人女子にも使いやすいです。
OR-7は鮮烈なオレンジで、プチプラのオレンジチークの中ではこれが一番クリアでビビッドなオレンジだと思います。
余談ですがヴィセはチークに限らず、全体的に肌馴染みが良く大人っぽい色が多いです。
キャンメイクはフレッシュで若々しい、可愛らしい色が多い気がします。
24h cosme ミネラルスティックカラー
1800円(税抜)
オススメ度★★★★☆
私の持っている色は01 チェリーです。
色気のある血色感を出すことができます。
平手友梨奈さんがイメージモデルとしてこの色をつけていて、よく似合っていました。
少し暗めのプラムレッドで、アイカラーとしても使えるのがポイントです。アイカラーに使うと、ブラウンのアイシャドウとは違った、色気がひそんだ影を演出できます。
アイ・チーク・リップを統一すると、少し濃いめのメイクでも馴染んでくれます。
24h cosmeシリーズは石鹸でオフすることができるので、お肌を安めたい日のメイクにもおすすめです!
おすすめのクリームチーク:デパコス編
デパコスでもほとんどのブランドがクリームチークを出していますが、
使用感としては正直プチプラとあまり変わらないものが多いです。
しかしデパコスはそのパッケージの可愛さや高級感、他にはないそのブランドらしさが出た色展開などが魅力です!
CHANEL シャネル パレットエサンシエル
7,000円(税抜)
オススメ度★★★★★
コンシーラーとハイライトとチーク&リップがひとつになったマルチコスメです。
肌馴染みの良いカラーとテクスチャーはもちろん、
大きな鏡がついていて見やすく、シャネルらしいパッケージも気分があがります。
パレットエサンシエルについてはこちらの記事でオススメしています。
私は180 ローズペタルを愛用しています。
コンシーラーやハイライトの色も全て違うので、是非お店でタッチアップしてみてくださいね。
まとめ:クリームチークはプチプラで複数色買いがおすすめ!
クリームチークはいろいろなブランドを試しましたが、
使用感に大きな違いはないので、プチプラで複数の色を試すのが最もコスパが良くオススメです!
デパコスなら、シャネルのパレットエサンシエルが、
一見高いですがコンシーラー・ハイライトもついてお得なのでオススメです。