先日こちらの記事で、クリームチークについてプチプラを中心に紹介しました。
クリームチークのオススメは?プチプラからデパコスまで試してみた - あめしょこすめ
今回は私が一番好きで一番集めているリップを紹介したいと思います。
リップは本当にたくさん持っていて、古くなって処分したり使い切ったものも含めると100本以上はあるので、
プチプラ縛りで良かったものだけレビューしたいと思います!
- CANMAKE キャンメイク メルティールミナスルージュ
- CANMAKE キャンメイク ステイオンバームルージュ
- CANMAKE キャンメイク リップティントシロップ
- Visse ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック
- Visse ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック シアー
- KATE ケイト ディメンショナルルージュ
- INTEGRATE インテグレート マットリップクレヨン
- WHOMEE フーミー マットリップクレヨン
- OPERA オペラ リップティント N
- REVLON レブロン バームステイン
CANMAKE キャンメイク メルティールミナスルージュ
800円(税抜)
オススメ度:★★★★☆
オススメ色: 02 ピンキーレッド、 04 キャラメルテラコッタ
キャンメイクの中では比較的新しい商品です。
オイルが配合されているので、生っぽいツヤリップに仕上がります。
グロスほどぽってりさせたくないけど、ツヤ感はほしいという人にオススメです!
キャンメイクには珍しいゴールドのシンプルなパッケージなので、高級感があり、パッケージにこだわる人にもオススメです。
CANMAKE キャンメイク ステイオンバームルージュ
580円(税抜)
オススメ度:★★★☆☆
オススメ色: T02 ハッピーチューリップ、 09 マスカレードバッド
バームという名前の通り、保湿力が抜群で、
乾燥しやすい唇もケアするようにするする塗れます。
UVカットもついているので、リップクリームなしでも余裕です!
ティントカラーも展開していますが、保湿力は普通のカラーのほうがあります。
明るめの色展開が好きな人にオススメです。
CANMAKE キャンメイク リップティントシロップ
650円(税抜)
オススメ度:★★★★★
オススメ色: 02 ストロベリーシロップ
まさにイチゴのシロップの様な色です。さらさらめのグロスです。
私はグラデーションリップを作るとき、内側に濃いリップを塗った後のぼかしとして愛用しています。
ティントグロスなので、色落ちもしにくく、今日タピオカ飲むかもみたいな時にぴったりです。
ツヤが落ちても色がちゃんと残ってるので、唇だけすっぴんみたいになりにくいです。
いろんなリップとの組み合わせができるという観点からも、自信を持っておすすめできます。
オレンジ系のリップが好きな人は、04のポピーシロップ、
最近流行りの地雷メイクが好きな人は、05のプラムシロップが相性が良いと思います。
02のストロベリーシロップは万能です。
Visse ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック
1,650円(税抜)
オススメ度:★★★★☆
オススメ色: RD462、PK864
中のカラー層の色を、クリア層が唇を潤しながらぼかすという、
グラデーションリップが1本でできるリップです。
保湿力はそんなにないので、リップクリームでの保湿は必須です。
見た目が可愛いのと、色落ちがしにくいのがポイントです。
Visse ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック シアー
1,650円(税抜)
オススメ度:★★☆☆☆
オススメ色: RD463
クリスタルデュオ リップスティックのラメ入りタイプです。
ラメの粒が結構大きめで、発色はこちらのほうがシアーです。
個人的にはラメが入っていないほうが好みです。
KATE ケイト ディメンショナルルージュ
1,200円(税抜)
オススメ度:★★☆☆☆
オススメ色: RD-15
2度塗りで発色が変わるので濃淡をつけたメイクができる!
というのがウリのルージュですが、正直そんなに重ねても色の変化は感じられなかったです。
薄付きなので、基本的に2度塗りで塗るのがいいと思います。
ただこのRD-15のカラーをはじめとする、ラメが入っているカラーは、デパコスのような仕上がりなのでオススメです。
個人的にジルのリップに近いラメ感だと思います。
少し落ちやすいのが難点です。
INTEGRATE インテグレート マットリップクレヨン
1,200円(税抜)
オススメ度:★★★☆☆
オススメ色: OR322 フリージアオレンジ
※2018年の限定色
現在ティントタイプのものは販売されていませんが、レブロンのバームステインより少し柔らかめのテクスチャーです。
テクスチャーや色もちはレブロンのほうが上ですが、色が可愛かったので入れました。
レブロンとカラーラインナップがかなり違っていて、赤系が充実しています。
WHOMEE フーミー マットリップクレヨン
1,500円(税抜)
オススメ度:★★★★☆
オススメ色: M.K
メイクアップアーティストのイガリシノブさんプロデュースのコスメ。
M.Kは限定色で、鮮烈なオレンジリップです。
他の色も発色がとにかく良いので、アイメイクなどを引き算してリップ主役に仕上げると可愛いです!!
細めのクレヨンリップなので、少しオーバーリップめにしたい時も、輪郭を綺麗にとれます。
マットリップですがひび割れるほどのマットではなく、保湿成分も含まれています。
ツヤツヤ系のリップクリームや、上からグロスを重ねるのは、せっかくのふんわり感がなくなってしまうので、サラサラ系のリップクリームと重ねるのがオススメです。
MACのリップ下地と相性が良いです。
OPERA オペラ リップティント N
1,650円(税込)
オススメ度:★★★★★
オススメ色:全部
オペラのリップティントは大好きで、リニューアル前からずっと使っています。
オイルティントの走りで、ティントといえば乾燥する、荒れるといった印象を覆した、革命的な商品です。
どうしても買えなかった限定色もありますが、基本的には全色使ったことがあります。
全部の色がオススメですが、特別気に入っているのは
04 オレンジ、05 コーラルピンク、06 ピンクレッドです。
04 オレンジは優しい発色のオレンジで、ティントタイプで自分の唇から浮かない発色なので、オレンジを普段塗らない人にもオススメです。
本田翼のメイクが好きな人は、オレンジ気に入ると思います!
05 コーラルピンクは数年前に「花嫁リップ」としてバズっただけあって、万人に似合う色で、一瞬で幸せそうな顔になれます。
06 ピンクレッドはオペラの中で一番濃い色で、濃いめのリップが好きな人にオススメです。
REVLON レブロン バームステイン
1,200円(税抜)
オススメ度:★★★★☆
オススメ色:040 ランデブー、045 ロマンティック
リップクリームのような塗り心地で、出先で気軽に塗り直すのにも便利です。
ペパーミントの爽やかな香りも珍しくて好きです。
040 ランデブーは、モテリップとして一時期話題になったほどで、
ふんわり柔らかそうなオレンジリップに仕上がります。
キャンメイクのステイオンバームルージュと似ていますが、
こちらのほうがややマットで、発色が良いです。
色展開もキャンメイクより大人っぽいです。
インテグレートのバームより固めで塗りやすいです。
プチプラリップのおすすめは以上になります。
リップを変えるだけでかなりメイクの印象が変わるので、リップはプチプラで色々集めてみて、似合う色を見つけてみてくださいね。
デパコスのリップもたくさん持っているので、今度はデパコスのリップについてもおすすめを書きたいと思います。